◇ GLARE 栃木県バスケットボール情報サイト ◇
▼
トップ
>
バスケットボールシューズ基礎知識
> 素朴な疑問を解決!
バスケットボールシューズは、メーカーはもちろん種類も色々あります。
シューズ名各部の名称
シューズ用語辞典
バッシュの選び方
バッシュの使い方
素朴な疑問を解決!
ガード
フォワード
センター
オールラウンド
NIKEiD
asicsイージーオーダー
ミズノ“スペクトラ”
チームカラーで統一する
状況に応じて履き替える
外で履く
絵や文字を入れる
手入れの必要性
アッパーの手入れ
ソールの手入れ
シューレースとインソール
選ぶ際に重視する点
履き方を工夫している点
シューズの履き替え期間
欲しいシューズ
素朴な疑問を解決!
今まで常識だと思っていたバッシュの扱い方って本当に間違っていませんか?
Q&A方式で素朴な疑問に答えて行きたいと思います。
Q1:
バッシュ使用後にインソールを外してバッシュと別々に乾かしている
Q2:
シューレースが片方だけ切れた場合は、片方だけ新しく取り替える
Q3:
新しいバッシュは、みんなで踏んでから使う
Q4:
シューレースが長いので、足首の周りに巻いてから結んでいる
Q5:
1週間に1回の割合でバッシュを洗う
Q6:
あちこち傷だらけのバッシュを治しつつ1年以上同じものを履いている
Q7:
1日2回練習がある時は、バッシュとソックスを履き替えている
Q8:
バッシュに初めから付いていたインソールと同じものを買い換えた
Q9:
バッシュを少しでも軽くするためインソールを抜いて履いている
Q10:
練習する時以外は、バッグの中にバッシュを入れたまま保管している
■Q1:バッシュ使用後にインソールを外してバッシュと別々に乾かしている
A1:正解
インソールを取り外してバッシュと別々に乾かせば、より早くバッシュの湿気を取り除くことが出来ます。
インソールを取り外せるタイプのバッシュであれば、試して欲しい方法です。
ここでの注意点は、必ず「風通しの良い日陰」で乾かすことです。直射日光の当たる場所には置かないようにしよう。
■Q2:シューレースが片方だけ切れた場合は、片方だけ新しく取り替える
A2:不正解
切れた片方だけ取り替えれば、余った1本は次にシューレースが切れた時に使えばいいと思うかもしれないけど、片方が切れてしまったということは、シューレースの寿命が来ているということ。
いつもう片方のシューレースも切れてしまってもおかしくないし、そのまま取り替えないで急に切れてケガをする危険もあるので、必ず両方のシューレースを取り替えるようにしよう。
それと、切れたシューレースを結んで使うということは絶対にやめよう。
■Q3:新しいバッシュは、みんなで踏んでから使う
A3:不正解
私も学生の時に験を担ぐのとバッシュが柔らかくなると言われてよくやっていた・・・。
だけど、バッシュのケア的にはよくないことなんだ。バスケットボールシューズはみんなに踏まれることを想定していないシューズだから、本来の用途以外の方法でシューズを柔らかくしても何の意味もないんだ。
逆にバッシュに用いられている重要なパーツが変形してしまうおそれがあるから、みんなでバッシュを踏むのはやめよう。
■Q4:シューレースが長いので、足首の周りに巻いてから結んでいる
A4:不正解
足首周りを必要以上に締め付けるのは、パフォーマンスの低下やケガを引き起こす可能性があるのでやめよう。
シューレースが余らない長さのものを用意するのがいいのだが、どうしてもシューレースの長さが余ってしまう場合は、甲のひもの交差している部分にくぐらせることによって、プレイに支障が出ないようにしよう。
シューレースを新しく買う時は、きちんと長さを調べてから買うようにすると良い。
■Q5:1週間に1回の割合でバッシュを洗う
A5:不正解
こまめに手入れをすることはいいことなのだが、1週間に1回の割合で「洗う」のは、頻繁すぎると思う。
シュークリームとシュークリーナーを使ってメンテナンスしていて、普通に使用していれば、そんなに洗う必要があるくらい汚れることもないはず。
シューズを洗うのは、アッパーがすごく汚れた時だけにしよう。
■Q6:あちこち傷だらけのバッシュを治しつつ1年以上同じものを履いている
A6:不正解
日ごろからバッシュを大切にしていて、すごく愛着を持っているのは分かるのだけど、そろそろ新しいバッシュに買い換えてもいい時期に来ているのではないだろうか。
そこまで使い込んでいると、シューズ本来の機能が低下しているだろうし、小さな傷から亀裂が生じて、割れたり壊れたりする危険性も出てきてしまいます。
愛着があるのなら、試合や練習用のバッシュとしてではなく普段使いの靴としてしようするようにしよう。
■Q7:1日2回練習がある時は、バッシュとソックスを履き替えている
A7:正解
練習後のソックスを見ても分かるように、足はとても汗っかきです。
そのため、使用していない時間にバッシュをきちんと乾燥させておく必要があります。
バッシュとソックスを履き替えるのは、とってもいいことなんだけど、脱いだバッシュをそのままにしておくと湿気で変形してしまうおそれがあるから、きちんと形を整えて日陰干しするように心がけよう。
履き替え用のバッシュなんて用意できない人が多いだろうから、せめてソックスだけでも交換するようにしよう。
■Q8:バッシュに初めから付いていたインソールと同じものを買い換えた
A8:正解
今はいろいろな優れた機能を持ったインソールが発売されているから、その中から自分にあったインソールをうまく選ぶことができれば、今よりももっと快適にプレイできるだろうけど、履いているバッシュに一番適したインソールは、やっぱりそのバッシュに最初から入っていたものだと思います。
バッシュを作っているプロたちが、そのバッシュにあったものを選んでいるはずだから、特に変わったインソールを買わなくても、最初から入っているインソールを使えばいいと思います。
■Q9:バッシュを少しでも軽くするためインソールを抜いてそ履いている
A9:不正解
バッシュの中には、アウトソールとミッドソール、そしてインソールがすべて連動してはじめて効果を発揮するものもあります。
そもそもインソールは、足への衝撃を軽減させたり、足が生み出すパワーをロスさせることなくバッシュに伝えたりと、インソールの動きは重要になっています。
少しの軽さを得るために、バッシュの優れた機能を犠牲にするのはもったいないので、インソールは抜かないようにしよう。
■Q10:練習する時以外は、バッグの中にバッシュを入れたまま保管している
A10:不正解
バッグの中にバッシュを入れたままだと、どんどんバッシュが劣化してしまいます。
家に帰ってきたらバッシュをバッグから出して、形を整えた後に乾燥させるようにしよう。
練習用のウェアがギッシリと詰まったバッグの中に一緒に入れてしまうと、バッシュが変形してしまうので注意しよう。
バスケットボールシューズ基礎知識のトップへ戻る
All Rights Reserved,Copyright(C)2019.GLARE
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。
ホームページに対するお問い合わせ
webmaster_glare@yahoo.co.jp
▲ページTOPへ
◇ GLARE 栃木県バスケットボール情報サイト ◇